▶︎将棋は絶対に自分で考えて

指してはいけません


自分で考えず,他人の力で

強くなる将棋プログラムを

ご紹介します






こんにちは!

将棋アドバイザーのかずやです!




ついに,



☑️忙しくて時間のない社会人でも強くなりたい

☑️将棋を最近知ったけど強くなる方法が分からない

☑️将棋を今以上のスピードで強くなりたい

☑️成長を感じられない日々に終止符を打ちたい




そんな

あなたのために大局観育成将棋メソッド

を開発いたしました!




有段者と級位者の違いを

明確にしようと思いから,

大局観というものに着目して




上達するために体系化したものを

将棋プログラムとして




あなたの将棋力向上にお役に立てればと

思い考えて考えて準備して作りました.



僕自身,このメソッドをやるときは,

「こんなことをしても大丈夫かw」

と思えるほど普通じゃない企画です.




同じ業界の人はほぼ間違いなく

やっていないような

将棋棋力アッププログラムです




このプログラム自体,僕がかなり

時間お金と労力を使った企画であり,




このブログを書くだけでも,軽く

100時間以上はかかっています(笑)




それでも,僕には自分の夢のために

この企画を遂行したいという思いで

望んでおります!




どうかお付き合いいただけると

うれしいです!!




さて,そんな将棋プログラムですが,

そのプログラムの詳細を知っていただく

前にあなたに知っていただきたいこと

があります.




将棋を強くなりたい!!

でも,やり方が分からない・・・



長い間強くなれずにズルズルと

何年も経ってしまった・・・



そんな悩みをお持ちでは

ありませんか??

将棋で強くなることは,

将棋の楽しさを倍増させます.





強くなればなるほど,

『もう一回やりたい』

『次は勝つぞ!!』





と前向きに将棋に

取り組めるようになります.






そして,強くなるための

最も最短のルートが

自分で考えないで将棋を指す事

なんです.



もちろん,将棋は自分で考えないと

強くなれませんので,自分で考える

力は大切です.



そこは誤解の内容にお伝えしたいと

思います.



僕がお伝えしたいのは,

自分1人で考えるだけではなく,

自分よりも強い人の考え方を吸収

していく事が必要という事です.



こうする事で成長スピード

今までとは比べ物にならない

くらいはるかに変わります.



それを理解した上で,

これからお話しする

将棋の階級ピラミッド

のお話を聞いてください.




将棋は,ピラミッド型の階級に

なりがちだと僕は考えています.

それは,




1.理解が深い高段者

2.将棋の筋を理解している有段者

3.将棋の筋を理解していない級位者

4.将棋を覚えてから間もない初心者




このように,1から4まで,徐々に

母数が増えていくようなイメージ

であると理解できます.





将棋は初心者や,初心者から少し

かじったくらいの級位者が多くの

ウエイトを占めています.




そして,そこから上達しようと思って

自分の力がこれ以上伸びないと思った

瞬間にパッタリやめてしまいます.




つまり,4から1に上達していくまでに

多くの人が脱落していってしまうのです.




これには,誰もが直面している

”ある原因”がきっかけで

このような脱落者が続出して

しまっているのです.




あなたは,この将棋ピラミッド

のどの位置にいますか??




それをまず確認することが

将棋の上達にはとても重要です.




そして,ピラミッド型の将棋階級

において,上の方まで到達するこ

とはあまり難しくないです.




やり方をしっかりつかんでしまえば,

誰でも簡単にピラミッド社会の上の

階級に到達することができます.




将棋で段位をとってしまうだけで,

あなたは将棋上流階級の仲間入りです.




しかし,このまま

あなたが将棋を強くなるために

何か行動しなければ,




あなたはこのピラミッドの

中に入ることすらできなくなる

かもしれません.




今上達できていない状態に対して

何も対策をしなければ,

あなたは3・4番の位置のまま

将棋をやるしかなくなってしまいます.




将棋が本当に楽しく

なるのは1,2番に

なってからです.





つまり,

将棋ピラミッドの2番と3番

あなたが将棋を楽しくできるかどうかが

決まる運命の分かれ道になるんです!!




やり方さえ間違えなければ,

あなたが確実に将棋で強くなる

ことができます.




年齢・忙しさ・頭脳・環境

どれも関係ありません.




ですが,将棋に関して誤解

生じ上達が遅れています



将棋は強くなる人はどんどん

強くなるけど,



✔︎1度棋力が止まったら

もう絶対に強くなれない



✔︎年齢的にもう上達するのが厳しそう



✔︎将棋はやっても負けたら嫌だから

見てるくらいが気楽でいいや



✔︎自分の能力では多分これ以上

将棋をやっても上達出来ないんだろう.



✔︎趣味程度でやっているから,

負けても別に気にしない



そんな風に無理やり思い込んで

強くなるのを諦めてしまって

いませんか??




将棋が強くなるだけで,

それらの問題が全て解決する

とは思いませんか??



僕も停滞して全く強くなれない

時期がありました.



何をやっても全く勝てる気がしない

将棋をやっていて楽しくない

センスが無いからしょうがない



そんな風に思っていました.




自分よりも年下で,

それなのに僕より

強い子だっていました.




この人が僕と同じタイミング

で将棋をしてたら,

「絶対僕よりも強くなって

ただろうなあ」




と思う人が沢山います.

今もたまにそう思う時

があります.




そんな僕でも,県大会で

優勝するほどの成績を残し,



総勢約450名で行われた

全国大会で頂点に輝くことが

出来ました





この写真は僕が

とってきたトロフィーや

優勝盾のほんの一部です.




僕にできて,あなたにでき

ないわけがありません.

あなたにも,




✅どんなに忙しくても,

充実した気持ちで将棋ができる



✅朝の通勤時間やお昼休憩で

将棋を指すのが楽しくなる



✅将棋イベントやAbemaTVで将棋の

解説を聞いていても,指し手の意味が

すんなり分かって気分爽快になる



✅考えることが得意になって,

頭を使うことが楽しくなる




✅今まで結果を残せなかった大会で

優勝して,「おめでとう!!」と

笑顔で祝福される



✅将棋道場で偉そうな態度を取っている

人や,強いだけで発言権がある人の目を

気にせずにストレスフリーになれる






このような経験が出来ます!!




あなたがもし,


序盤でプロが指している

ような陣形を作り上げ



中盤で華麗な駒さばき

飛車角を活用し



終盤で切れ味鋭い寄せ

を披露できたなら..




もう,将棋が楽しくて

たまらなくなると思います




5手,10手,15手と自分が

読める手の数が増えていき




周りのみんながあなたの読みに

ついてこれなくなります.




将棋ウォーズで

達成率が上がったり

下がったりの繰り返しで




ちっとも昇級できないと

思っているあなたでも,




冷静に根拠を持って指し手を

考えられるようになります.




もう,負けるのにおびえながら

将棋を指すのは嫌ですよね?




戦いが始まって局面が

複雑になるとすぐに

駒損のオンパレード




考えても考えても

全くいい手が浮かばず,




よく分からないで指した手が

悪手になる




相手の雰囲気に飲まれて,

勝てる気がしない・・・

と感じてしまったり,






大会の予選を勝ち上が

れるかどうかを考える

だけで精いっぱい.




運よくトーナメント

に勝ち上がれても

どうせすぐに

負けるんだし・・・




と初めから心のどこかで

勝負をあきらめてしまっている






負けて悔しいはずなのに,

将棋って難しい

で済ませて無理やり納得

しようとしてしまっている




長い間将棋を指しているのに,

「それだけやってるのにまだ

そのレベルなの??」

と思われるのが怖くてたまらない



その状態のまま将棋を指すのは,

めちゃくちゃ悔しくないですか??



本当にこのままで

いいんでしょうか?



そんなの嫌じゃないですか??

絶対に嫌ですよね!!




勝負なんだから,

絶対に勝てた方が嬉しいし,

楽しいに決まっています!



有段者とあなたとでは

感覚が違います.




この有段者の感覚を身につけないと,

あなたが強くなることは到底ありません.

でも大丈夫です.



有段者の感覚は訓練次第で

誰でも身に付きます



そうなれば,今まで以上に

将棋の奥深さ,難しさ,

面白さを体験できます.




もう級位者同士で行う,駒を

取ったもの勝ちの将棋からは

卒業しましょう!!




無駄駒をなくし,取れる駒を

取る手だけを考えずに

常に最善手を読む




相手の攻めを皮一枚でしのぎ切り,

華麗に詰まして一手勝ちをする.

手を出すのが難しい局面で

相手の出所を待っての我慢比べ








こんなことが出来るよう

になれば,周りの人が

あなたを見る目が変わります.




自分よりも強いと思っていた

人に追いつくどころか

一気に追い抜かすこと

だってできるんです.

  




将棋のプロになれる

のは一握りですが,




有段者なら

絶対になれます.

僕が保証します.






今日は長くなってしまった

のでここまでにしたいと思います.




【次回予告】



次回は,あなたが有段者

になり切れない本当の

原因をお話しします.





これを知らないと,あなたは

今と変わらないまま




ずるずると上達が先延ばしに

なってしまいます.



あなたが気になっている

その原因をお教えします.

明日の朝9:00

にブログ記事を配信します.



その時間にはスグに

LINEを見れるように

準備しておいてくださいね!!





【今日のワーク】




本気で強くなりたいと思っている方は

ワークアウトにぜひ取り組んでください.






ただ文章を読んでいるだけよりも

実際に行動に移しやすいからです.




今日のワークアウトは,目標設定です.

『●月●日までに将棋アプリで初段になる』




など具体的な目標を

設定すると良いと思います.




僕も必ず目を通すので,ぜひあなたを変

える第一歩として取り組んでほしいです.



具体目標は,情報発信を行っている

僕のアカウントに是非送ってください.



僕の方で送った方全ての意気込みを

読ませて頂きます.




今回は以上です.

最後まで読んで頂いて

ありがとうございます.


コメント

  1. 3手詰で、5/100くらいの現状なので、初段は程遠いデス。

    返信削除
  2. こんにちは。
    初心者です。数ヶ月前からスマホのAI将棋アプリでAIに稽古してもらい始めました。AI10級から始め、AI3級までは、勝ち越すことができました。
    最近、AI2級に挑戦し始めたのですが、なんと6連敗してしまい、現在の実力が良くわかりました^^。
    目標設定としては、2021年12月31日までにAI2級に勝ち越せるようになること、次に2022年3月31日までに、AI1級に勝ち越せるようになること、を目指します!
    今後もご指導のほど、よろしくお願いいたします。☺

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿